落合山林の季節の話題をお送りします

ヘッダーイメージ

カテゴリー

月別アーカイブ

カヤネズミ

  • 2020年11月24日
河川沿いの笹刈りをしたところ、笹で編みこまれたソフトボール大のボール状の巣を確認しました。


中には、まだ毛も生えておらず目も見えていないカヤネズミの幼体が5~6匹いました。

岡山県版レッドデータブック2020では準絶滅危惧に指定されています。

前回の報告に続き、希少な種が身近に生息していることを目の当たりにし、
今後は草刈り作業も一度に全面を刈り払うのではなく、
生息域を考慮しながら実施するよう変更していきたいと思います。

昔はススキが生えるような草地ではどこでも見られたようですが、
現在は市街化の進行や河川改修により生息域が減少しています。
このような生き物の生息を確認することが、持続可能な山づくりを考えることにつながります。

【2020.11.23 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

タカチホヘビ

  • 2020年11月01日
ついに出会えました。
岡山県版レッドデータブック2020で絶滅危惧Ⅱ類に分類され、「絶滅の危険が増大している種」とされています。



ついでに言いますと、日本本土では2種類の毒蛇(マムシ、ヤマカガシ)と
6種類の無毒蛇(アオダイショウ、シマヘビ、シロマダラ、ヒバカリ、ジムグリ、本種)
が確認されていますが、落合山林ではタカチホヘビのみが未確認でした。

私が存在を知ってから約2年、生息していそうな環境を探すなど会いたかった種です。
が、しかし、残念ながら草刈り作業中に胴体を切創させてしまったのです!!
今回は残念な出会いとなってしまいましたが、生息環境は整っているということは分かったため
これからも注意して観察していきたいです。(嬉しい!!!)

【2020.11.1 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ジョウビタキ

  • 2020年10月22日

ジョウビタキのメスです。
日本では冬鳥として知られているため、最近アジア大陸から渡ってきたのかもしれません。
オスは灰色×黒×オレンジのきれいな鳥で、オス・メスともに両翼の白い紋がポイントです。

ジョウビタキのジョウは翁(おきな)の意味があり、オスの頭の灰色を白髪に例えたもの。
サンショウの実を食べているかどうかは定かではありませんが、これから春先までよく見られる野鳥です。

【2020.10.22 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ニホンカナヘビ

  • 2020年10月15日

トカゲの仲間ですが、ニホントカゲと違い体に光沢はなく細身です。
触っても特に危険はなく、噛まれたり引っ掻かれたりという危険はないため
子供でも簡単に捕まえることができます。

実際は8㎝程の幼生でライターとほぼ同じ長さ。かわいいです。

昆虫などを捕食する一方で、ヘビや鳥に食べられることもあり、
個体数が多いゆえ生態ピラミッドの中で重要な役割を果たしていると思われます。
冬眠に備え、エサを求めていることでしょう。

【2020.10.12 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ

ムカデの捕食

  • 2020年10月03日
大型のトビズムカデでしょうか。カマキリを捕食し、むさぼっているシーンに出会いました。


時間をかけてやわらかい腹部のみを食べ、満足気に去っていきました。

ムカデはゴキブリなども捕食すると言われますが、やはり家の中に出ると不快です。
でもこうして弱肉強食を目の当たりにすると、生態系とはなんと複雑なものでしょう。
カマキリも昆虫界ではなかなかの捕食者ですから。

【2020.10.3 落合山林】 記事詳細へ

ページの先頭へ