秋の七草 Tweet 2025年09月17日 まだまだ残暑が厳しいですが、山には秋の花が見え始めています。 まずはキキョウ。 定期的に草刈りが実施されている日当たりの良い場所に咲きます。 青紫が緑に映えます。ちなみに、我が家の家紋はキキョウ。 そしてクズ。 伸びると厄介なクズですが、花に注目してみましょう。 シーズンが終わるころにはフジのように地面が花びらで紫に染まります。 秋の七草は花を愛でるもの。身近な秋を探しましょう。 2025晩夏 真庭市西河内・落合山林 記事詳細へ
ヤマアジサイ Tweet 2024年06月06日 初夏の山野草で道脇の木陰などで見ることができます。 実物は写真で見るより色が濃くとてもきれいです。 アジサイよりもガクが発達した装飾花が少なくシンプル。 例年に比べ開花が早いように感じるのは気のせいでしょうか。 今年の梅雨はいつからでしょう。 【2024.6.4 落合山林】 記事詳細へ
サンインヒキオコシ Tweet 2023年10月14日 毎年、秋に林道脇に咲く山野草ですが、名前を特定できず紹介できなかった植物です。 直射日光のあまり当たらない林縁にひっそりと咲きます。 花弁は薄いブルーから紫がかった色で1センチ未満の小さな花。 とにかく1本に多数の花を付けるため、まとまって生えているととてもきれいです。 秋は長く花を楽しめる季節です。 【2023.10.14 落合山林】 記事詳細へ
アオダイショウ Tweet 2023年08月09日 山荘に向かう林道で太い枝かと思いきやアオダイショウでした。 スケールを当ててみると約160㎝、大人の身長ほどあります。 毒はなく、ネズミを好み住宅内にも侵入するため、人と共に暮らすヘビとも言われます。 たまに軒先にぶら下がっている抜け殻の正体は彼らです。 また、山口県・錦帯橋付近で見ることができるシロヘビはアオダイショウのアルビノです。 【2023.8.9 落合山林】 記事詳細へ
イワタバコ Tweet 2023年07月28日 谷沿いの湿った岩場に生える山野草です。 葉っぱがタバコの葉に似ていることからこの名前がついています。 入社当時に先輩から教えてもらった場所で、毎年7月頃に小さな花を咲かせます。 同じ場所で見ることができるということは生育環境が変わらず存在するということ。 近年は少し生息範囲が広がってきているようで嬉しくもあります。 【2023.7.26 落合山林】 記事詳細へ